昨日は信金さんのセミナーに行ってきました
セミナーは「アベノミクスの見通しと地域経済への影響」という内容で
マクロ的には景気は回復してきたものの 今年4月の消費税増税でまた停滞し
今後の10%へは かなり注意しないといけないという事などを話していました
個人的には 地域の活性をどうすしたらよいのかに興味があり
今回のセミナーから 経済の効率を決める要因には
人が動くことで起こる成長
(たとえば農村から都市部に人が動き仕事を得ることで経済を活性化させる)
慣れることで起こる成長
(現代の効率化は製造業のQC活動からもわかるように、現場から生まれる)
集まることから起こる成長
(アイデアは「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」方式で行くしかない)
があることを知りました
この3つの要因を組み合わせて
私も、この地域から
様々な職場で得られた効率化を他業種にも活かす方法を考えたり、
多くのアイデアが出せるような 人が集まる仕組みや場所を作り
そのアイデアや仕組みを 情報として発信していかなければいけないなと感じました
今日のセミナーの話も参考にして 今後の活動の基盤を作っていきたいと思いました
