「奥浜名湖発 今日も元気に^^」カテゴリーアーカイブ

普段の何気ない日常の出来事を記したり、
本やテレビなどから ちょっと気になる言葉や覚えておきたい言葉などがあれば 
忘備録的に ここに書き溜めていきます。

クリスマスの日の満月

今日はクリスマス そして満月。
クリスマスに満月は38年ぶりだそうです

早速 外に出てみると 東の空に綺麗な満月が・・・。

クリスマスの日の満月1

昼間は風がかなり強かったのですが
この時間は風も穏やかになり
明るい月夜になっています

クリスマスの日の満月2

当然満月なので 夜空も明るく
この季節特有な 満天の星空とはなりませんが

クリスマスの夜に
冬の澄んだ空気の中を昇る明るく輝く満月を
眺めるのも また良いものです

同じ満月なのに スーパームーンだとか
ブルームーンだとか言われると
なんとなく違った雰囲気で見てしまうもので
今夜は38年ぶりのクリスマスの夜の満月といわれると
これもまた 妙に素敵な月夜に感じられます

今夜は家族みんなのスケジュールが会わず
ケーキもローストチキンもありませんが
簡単な食事の後 この38年ぶりの
クリスマスの夜の満月を堪能し 
寝るときも ちょっと寒いですがカーテンを開けて 
月明かりを室内に取り込みながら寝てみたいと思います

カニの冬眠

我家の庭には いくつもの穴がありますが
その穴の住人の多くはカニです

12月に入ってからは もう冬眠に入ってしまったらしく
外には出てきませんが 先週までの暖かな日中には
穴の入り口まで顔を出していました

多くのカニたちは 植木鉢の下や石の隙間、
木の根元のくぼみ等に穴を掘ってそこに潜り込みますが
中には 平たい石の下や室外機の下の枯葉の中といった
人が歩いてそこに乗っかるとつぶれてしまったり
強い風で枯葉が飛ばされてしまうかもしれないような
危うい所に冬眠をするつわものもいます

夏場は道路上を歩き回り 車に引かれたり
人の気配等で タイヤの下に隠れたりして
気づかずに車を動かして ぺしゃんこになったりして
死んでしまうものも多くいるので
せっかくここまできたのだから
来年の春まで 無事に冬眠をしてほしいと思いますが
どうなるのかな・・・・。

冬眠直前のカニ1
軒下のカニの穴
冬眠直前のカニ2
近づいてみると・・・
冬眠直前のカニ3
冬眠直前のカニの日光浴

ここの住人は 来年の春 暖かくなってくると
この穴からきっと出てくることでしょう

  

日向ぼっこ(甲羅干し)

朝晩はすっかり涼しくなり 秋真っ盛りの今日この頃ですが
まだ日中は気温も上がり 今日も25度くらいの汗ばむ陽気です

そんな中 冬眠前の亀たちが 日光浴を楽しんでいました

いつもの郵便局前の川では およそ10匹ほどの亀たちが
火のあたる中 頭を太陽のほうに伸ばしたり
手や足を大きく広げて より多くの日差しを
浴びようとしているかのような
格好で甲羅干しをしています

甲羅干し中の亀たち1

甲羅干し中の亀たち2

来週ぐらいには この石垣のどこかに身を潜め
来年の春までの冬眠に入ってしまうと思われますが
今日は冬眠前の暖かな日差しを浴び
のんびりと過ごしています

この写真を大きくしてみると分かるのですが
ここに写っている亀たち みんなみどり亀の
成体のようです

みどり亀たち

本来ならばクサガメやイシガメのはずなのに
誰かが飼えなくなったみどり亀を放してしまい
ここで繁殖したのでしょうか?

ニュースでみどり亀が生態系を崩すというような
内容を放送しているのを見て
ちょっと複雑な気持ちになりました

飼えなくなったからといって
自然に帰す気持ちで池や川に
外来種を逃がしてしまわずに
買った所に持っていって
引き取ってもらうといいなぁ

亀たちには責任は無いのだから・・・・

亀たちの甲羅干しを見て喜ぶ反面
その亀たちがみんなみどり亀だったことに
ちょっと驚き ふと感じた気持ちでした

今年3度目の伊勢神宮

週末は今年になって3度目の伊勢神宮にお参りに行ってきました

ほぼ毎週、近くの神社にはお参りに行っているのですが
時には伊勢神宮や熊野大社、出雲大社などに
行きたくなることがあり その中でも
伊勢神宮は車で3~4時間で行ける距離なので
チャンスがあれば 年に2,3回お参りに行ったりします

この日も朝7時ごろ出発し 途中 四日市を過ぎた辺りの
パーキングエリアで休憩後 伊勢神宮に到着したのが
10時過ぎぐらい

駐車場は掲示板で比較的混雑となっていたので
いつもの五十鈴川の川原よりも
もう少し道路沿いの有料駐車場に

そこから道路を隔てた向かいにちょうど
猿田彦神社があり
ここもずっと気になっていた神社なので
まずはここを参拝しました

この神社の御祭神は猿田彦大神
この神様は、みちひらきの大神として有名で
人生の道を最も良い方向に道を開いて下さるそうです

猿田彦神社

本殿はゆったりとした作りで
境内にいるだけでも 心が落ち着きます

境内の横には佐瑠女神社(さるめじんじゃ)があり
こちらは天宇受売命(あめのうずめのみこと)が祀られていて
芸能の祖神として崇敬されているそうです

猿田彦神社、佐瑠女神社を参拝後
おかげ横丁の中を抜け伊勢神宮に向かいました

伊勢神宮大鳥居

ちょうど逆光となってしまいましたが 大きな鳥居です

この日は団体さんが多く スーツや制服を着た方たちが
大勢参拝し ご祈祷もされていました

伊勢神宮

参拝を済ませ 御神符と来年受験を控えている子供の
合格お守りを授かり 再び おかげ横丁へ向かいます

開店したばかりのお店で 
名物の伊勢うどんとてこね寿司のセットを堪能し

その後、酒屋でにごり梅とにごり柚子を購入したり
ひもの塾でいわしとニギスの干物を試食したりしながら
赤福本店へ 

赤福をお土産で購入ついでに その場で
赤福タイム

赤福

美味しい赤福とお茶を楽しみ 一休みしたら
お昼過ぎには帰路へ

日差しは強く 日向はまだまだ夏ですが

秋の空

空はすでに秋の様相

15時過ぎには帰宅し のんびりとした
週末の一日を楽しみました

台風接近

昨日から台風の影響で 激しい雨が断続的に続いています

浜松市の南部の方では避難指示が出ているらしく
こちらの町内でも 土砂崩れが起きたとか・・・・。

現在も外は風が強く
窓の外では庭の木が大きく揺さぶられ
ザーザーという音と 室内にもぐりこんだ風が
洗面所などの仕切りの扉をカタカタ揺らしています

時折 突風が吹くと 家全体がドンという感じで
圧力を受けるのが分かります

8月後半から天候不順が続き
さらにこの台風での大雨
毎日がずーーーっと 雨続きのように感じます

雨が降れば大雨
天気がよければ暑すぎで
もう少し穏やかにならないものかと
切に願ってしまいます

そんな中 子供は台風で学校が休みだと嬉しそうに
はしゃぎ 昨日はDVDをレンタルしてきて
夜はこれを見るとか行っていて いつもならもう登校する時間ですが
まだ寝ているようで 下に降りてきていません

まもなく 愛知県のどこかに上陸かな?
早く通り過ぎて 被害が出ませんように。。。。

そして 極端な天候ではなく
穏やかな天気が続きますように。。。

豊川稲荷

お稲荷さんといえば
京都の伏見稲荷が有名ですが
愛知県豊川市にも豊川稲荷があって
このあたりでは知らない人がいないほどの
有名なお稲荷さんです

先日の土曜日はちょうど天気も良かったので
豊川稲荷に行ってきました

初詣のときは ものすごい人で混雑するのですが
この日は土曜日にもかかわらず 
駐車場には大型の観光バスが1台と 数十台の車が
停まっているだけでした

いつもだと平日でも結構混雑しているので
こんな閑散としている駐車場に 逆に
こんな時もあるんだと驚いてしまいました

ここのお稲荷さんは 本当は
円福山 豊川閣 妙厳寺
(えんぷくさん とよかわかく みょうごんじ)
という曹洞宗のお寺さんで 境内に祀られている
お稲荷さん(吒枳尼天)が有名になって
豊川稲荷として名が知られているとのことでした

着いたときがちょうどお昼時だったので
鐘楼でお坊さんが時の鐘を突いていました

鐘を突くお坊さん

豊川稲荷の大鳥居

境内の鳥居をくぐり 先に進むと 大きな本殿が

豊川稲荷本殿

ここでお参りをするのですが
お寺さんの中なので 静かに手を合わせ
そこに書かれていた 真言 を7回唱えて
お願い事をしてきました

その後 万燈堂、弘法堂、大黒堂、霊狐塚、奥の院と
回り 所要時間はおよそ1時間ほどです

総門の脇ではボランティアで境内の
案内をしてくれる方がいるので
一度は その方に案内をお願いすると
「へぇー そうなんだぁ」 とか
「なるほどぉ」 という いろいろなお話が
聞けるので お勧めです

初めての方はもちろん もう何度も訪れている方でも
ボランティアの方のお話を一度は聞いてみることを
お勧めします

土砂降り そして 晴天

昨日は お昼ごろから雨が降り出し
時間と共に だんだん強く
夕方からは 土砂降りが何度も繰り返される程になりました

夜の8時から9時頃になると
一部の道路は排水が追いつかず
池のような状態にまでなって
そこを走る車は 徐行をしないと
水しぶきが人の背丈以上に跳ね上がり
かなりの危険を感じるほどでした

場所によってはそんな土砂降りが
断続的に続いていたのか
子供の携帯には 一部の地域の川の水位が上昇してきているので
注意してくださいという警戒情報的なものが入ってくる程です

それが一転 今日は朝から天気も良く
ややうす曇で蒸し暑さもあるのですが 
どこと無く秋の気配を感じさせる景色となっています

せみの声も一時期のうるささはなく
耳に心地よい感じで聞こえてきます

いつもよりちょっと早い感じもしますが
往く夏と 近づく秋が混在するこの季節
しっかり楽しまないと

浜名湖で船釣り
浜名湖で船釣り

最近は釣りも全くしてないけれど・・・・
たまには のんびりと釣りをしてみるのも良いかも。。。。

早いもので もう9月

前回の安倍川の花火大会から 早いもので
もう9月 実りの秋が到来です

田んぼの脇の道路からも 実を付け頭を深く下げた稲穂が
刈入れが近いことを告げています

刈り入れ間近の稲穂
刈り入れ間近の稲穂

近くの精米所では関係者が 集まって作業をしていたので
まもなく刈入れたお米を精米にかける作業が始まることでしょう

いつもなら まだまだ残者が厳しいこの時期ですが
今年は先日の台風が過ぎてから とても過ごしやすい日々が続き
秋の到来を感じさせています

昨日の警報が出るほどの強い土砂降りや
先日の雷雨等々 先週から続いている ぐずついた天気は
まるで梅雨か秋雨を思わせ
夜もエアコンなしでは眠れないほどの酷暑で
秋を待ち望んでいた気持ちも ふと 夏の入道雲が懐かしく
なるような厚い雲に覆われた毎日でした

雷雲到来
雷雲到来
そして落雷
そして落雷

今日は天気も回復し久しぶりに日差しが出ているものの
雨上がりのためか湿度が高く とても外に出て
行動しようという気にはなりませんが 
セミたちにとっては やっときた夏の日差しの中
いっせいに元気よく鳴いています

一日があっという間に過ぎてしまう日々を過ごしていますが
もう少し形を残していかないといけないなと 思う今日この頃

今月は何を形として残すのか そのために今日は何をするのか
しっかり見据えて計画的に行動をして見ようと思う月初めです

安倍川の花火大会

25日(土曜日)は安倍川の花火大会です

安倍川の花火大会には、ほぼ毎年行っているのですが 
今年は上の子が小6年以来
10年ぶりに一緒に行き花火を見ました

中学、高校と部活でいけず
大学3年間はちょうどテスト期間にあたり
なかなか見に行けなかったのですが 
4年生の今年はちょうど実習も終わり
夏休み中ということで 家族みんなで行くことができました

おりしも今年は家康公四百年祭を記念した
いつもより盛大な花火大会だったらしく
スターマインも豪華なものがいくつもありました

残照の中の花火
残照の中の花火

開始早々は まだ空も明るく 花火の鮮やかさよりも
音の豪快さのほうが際立っていたのですが
徐々に暗くなると 色の鮮やかさが徐々に鮮明になり
大空に大きく浮かび上がります

この日は上空の風が弱く 煙がなかなか流れないので
煙の向こうに花火が浮んでしまう
シーンがたびたびあったことが 唯一残念なことでした

安倍川の花火1
安倍川の花火1

それでも 久しぶりに川原にゴザを敷き
およそ2時間の花火をのんびりと観賞でき
本当に楽しい時間をすごせました

手で持って楽しむ花火も大好きですが
大空にバーンと打ち上げられる大輪の花火と
体にどーんと来るあの音の中に
のんびりとしていると 何か心が安らぎます

今年 花火を見ましたか?

安倍川の花火2
安倍川の花火2

ビジネスフェアーを終えて

22日、23日は浜松のビジネスフェアーでした。

ブースの様子はこんな感じで

ブースの様子
ブースの様子

両サイドのパソコン動画をはさんで
真ん中にチラシを置いてみました

今回のビジネスフェアーでは POPの効果と
パソコンでの動画照会の有無による
来場者の動きの違いを観察するのがテーマの一つです

まずはパソコンでの動画紹介は 今までの経験も踏まえて言うと
周りのブースがどんな感じで飾られているのかによって
注目度にかなりの違いが出てきます

両サイドや向かいのブースや 近くのブースで
大きなモニターなどを置いて宣伝をしている場合には 
パソコンの動画では無視される確率が高くなります
このようなときには パソコンの動画をプロジェクターを使って
ブースも背面に投影する方法で注目度をあげることができます
ただこの場合は 動画がブースの背面に引っ込んで移るので
ブース前面に大型のモニターを置いて映し出す方式に比べると
目立つという点では弱めになります

今後ビジネスフェアーで動画で紹介する場合には 
25インチくらいのモニターを前面のテーブル上において
使うことを考えてみたほうがいいのかもしれません
ただし一人のでセッティングや撤収ではかなりの重労働になる
可能性があるので実行するかどうかは微妙です

POPの方は 今回はこんな感じで
チラシの上部に斜めに飾ってみました

POP例1
POP例1

POP例2
POP例2

この方法は高さもあることから 意外と目立ち
多くの来場者が歩きながらも POPに視線を向けたり
立ち止まって POPとチラシを見たりしていました
立ち止まった場合は チラシを取り出し 
「どうぞお持ちください」と差し出すと多くの方が
チラシを持っていかれます
POPで人の注意を向けるというのは 結構効果的でした

あとは 目だったPOPを置かなかったチラシでも
キャッチコピー等で人目を引いたのか
たくさん手に取ってくれたチラシがありました 
それが以下の二つです

整体のチラシ
整体のチラシ

ホームページ再策のチラシ
ホームページ再策のチラシ

整体のチラシは 実際に肩や首のコリ、腰痛でお悩みの方が多く
チラシをじっくりと見て もって変えられる方が
非常に多かったです

立ち止まった来場者さんに チラシをどうぞと差し出しながら
首や肩のコリ、腰痛でお困りですかと 話を切り出すと
皆さん 媚や肩のコリ、腰痛、そして ストレートネックなどで
悩んでいることを話してくれました

骨盤のゆがみから来る腰痛や肩、首の痛みは
日常生活の改善でかなり防げるということを話すと 
皆さん熱心に聴いてくれて チラシも用意した分全部はけました
これらの悩みは現代病の一つかもしれません

最後はホームページ作成のお手伝いの三折パンフですが
オレンジが意外と目に付くのか あるいは売れるという言葉に
興味を持つのかはわかりませんが 
多くの方が持って帰ってくれました

持ち帰らないまでも パンフの前でちょっと立ち止まり
パンフの表紙を目を通していく方も多く
そんなときに 三つ折パンフを広げて 内側に書かれている
ホームページ作成の3つのポイントを説明すると
なるほどという顔で 持ち帰ってくれます

今までは 展示していただけでしたが
今回のビジネスフェアーでは ちょっと実験的要素を取り入れて
展示をおこなったところ 結構面白い結果が出てきたので
今後の展示会で役立てて行きたいと思いました

最後に この展示会でお手伝いをしてくれた
地元の信金の担当者さんと 支店長さん
片付けや荷物運びなどをしてくれて 本当に感謝です
ありがとうございました